6I7A7146

CULTURE

渋谷ヨガ散歩 No.9 6/21は “国際ヨガの日” 本場インドのヨガを渋谷で体験してきました!

6月21日は、“国際ヨガの日” って知ってましたか?
インドのモディ首相の提案を受け、2014年12月に国連総会で全会一致で宣言されました。まだ知らない人も少なくないかもしれませんが、この日は、世界のあちこちでヨガのイベントが開催されているんです!

今年、日本ではなんと渋谷で、しかもササハタハツ散歩No.1でフォーカスした渋谷区スポーツセンターで大規模イベント「VYS 621 ヨガ奉り」(主催:ワナカムヨガスクール by  マスター・スダカー)が開かれるということで、行ってきました!

0J5A3119

シニア世代から赤ちゃんまで 老若男女が800人が続々と!

このイベントは、インド人ヨガ指導者のマスター・スダカー氏が設立したワナカムヨガスクールで学ぶ生徒たちが、2016年から毎年この日に開いている、年に1回の無料のイベント!

33057532_2070954856265743_6066094027982241792_n

前夜もしっかりと雨が降っていたので、「外でヨガできるかなあ・・・」(雨天の場合は、体育館で開催)と心配していましたが、朝には見事、やみましたー!

ヨガクラスのスタートは11時なのに、9:30の受付開始10分前には、すでに行列が・・・!

35544826_10216333739034063_2626375439261630464_n

黄色いTシャツを着たたくさんのスタッフが迎えてくれます。

36223880_1696834397032933_8150716697846743040_n

グラウンドに出てみると、さすが水捌け抜群の人工芝!

35853419_1829166297164244_6750868843263950848_n

雨上がりでもふかふかで、濃い緑色にはカラフルなヨガマットがとても映えて、それだけでもワクワク♪

0J5A2957

フォトブースもあって、開始を待つまでの時間も、みんなとっても楽しそう!

35972724_1832687050145502_8595427017652961280_n

いい笑顔!!

35553432_1833332853414255_7971763711478071296_n

会場で驚くのは、この写真を見ておわかりのように、とにかく幅広い年代の人が参加していること!

ヨガイベントというと、若い人たちが多かったり女性がメインだったりするのですが、この会場には、まさに老若男女全てがそろっていました。

35746855_1829246673822873_4021063229940695040_o

子供づれでも気兼ねなく参加できるようにと設けられた「親子エリア」には、こんなかわいいお子様の姿もありましたよー!

35971219_1829246910489516_5749700829716152320_o

屋内にはキッズスペースもあって、一緒にヨガをしないお子様を預かってくれていました!

36002471_1606530619458284_3738088167182434304_n

子育てをしている身としては、こういう配慮、優しさは本当にありがたいもの。

それにしても、なんで他のヨガイベントと違って、こんなにも幅広い年代の方が参加しているの?? と思いますよね。でも、これが本来のヨガのあり方なんじゃないかなーと思うのです。

そもそもヨガは、ただのエクササイズでもファッションでもなく、人としての生き方であり、人生そのもの。心穏やかにそして健やかに生きていくための叡智なのだから、ヨガはすべての人のためにあるのです。

だから、こうして老若男女がマットを並べている姿を見て、ヨガを学ぶものの一人としてすごくうれしくなりました。

動く前に、ヨガのお話からスタート!

さて、いよいよマスター・スダカー氏が登壇し、ヨガクラスの始まり!

36176425_1834022400011967_3606829555685261312_o

と思いきや、800人ほどの参加者全員を前の方にギュギュッと集めて、お話が始まりました。

35971902_1834022366678637_5488591123339280384_o

ヨガというと、マットの上でポーズをとるヨガが現代では主流となっていますが、ポーズをとるヨガは、ヨガという大きな叡智の中の、ほんの一部分にすぎません。日常の中で私たちはさまざまな悩みや不安、イライラや生きづらさなどを抱えていますが、なんでそうなってしまっているのかを理解し、どうすればいいかを教えてくれるのもヨガなのです。

6I7A7128

お話を聞いて、日々の自分について振り返り、考え始めた人はきっとたくさんいるんだろうなと思います。全部の話は覚えていなくても、人それぞれ、心に響いた部分があったんだろうなと。

もちろん、私もその一人です。そして明日から、いやいや今から実践していくのです!

できても楽しい!できなくても楽しい!空の下で最高の時間

よしっと心の中からエネルギーが湧いてきたところで、さあ、いよいよマットの上のヨガのスタート。

35519813_1834022386678635_3496442200324046848_o

0J5A3082

雨でもなく、日差しがギラギラでもなく、まさに外ヨガ日和!

6I7A7187

前方には、東京都議さんや渋谷区議さんもいらっしゃいましたよ!

0J5A3081

ぜひ、地域の中や教育にも、ヨガを取り入れてほしいなと思います。

できない動きもたくさんあるけれど、

35628725_10155715237643763_6815830824911372288_o

できなくっても、楽しい!

35891931_10155715440988763_1783392166442172416_o

みんなでやると、さらに楽しい!

35835952_10155715441388763_372767916791169024_o

体は思うように動いてくれなかったり、プルプルガタガタしているのだけど、すごくポジティブで楽しい気持ちでできたマットの上の時間でした!

6I7A7221

クラス後、参加した人たちの声を聞いてみましたが、すごく多かったのが「思うように体が動かなかったけれど、終わった今、すごく体が軽い!!」という感想。そして「お話が心に響きました」という声。みんな、スッキリとしたいい笑顔をしていたのがとても印象的でした。

「ヨガをするとこうなる」を見せてくれた黄色いTシャツのスタッフ

それにしても、「祭り」ではなく、なぜ「奉り」なのでしょうか。プレスリリースにはこう書いてありました。

マスター・スダカーのクラスでは、アサナの練習にとどまらず、自分の内面との対話が始まります。90分間のヨガマットの上での練習で得たものは、マットを降りた後も生活のあらゆる場面で活きてくることを、きっと実感していただけるでしょう。

情報社会の日本でも容易に触れることができないヨガの源流を体験できる機会をつくることで、ヨガを日常に生かし快適で豊かな日々を過ごせる人が増え、それが平和と調和のとれた社会へとつながると信じています。

だから「祭り」ではなく、“奉り” 

古代インドから現代の日本へ、ヨガの効能を一人でも多くの方へ『捧』げる「ヨガ奉り」なのです。

体を動かすと、血流が良くなったり、縮こまっていた筋肉が伸ばされたりして、それだけでも快適さを味わうことができます。でもヨガには、それにとどまらないたくさんの“効能”があリます。痛かった腰が軽くなったり、長年悩まされてきた肩や首の痛みから解放されたり、自分の考え方や行動が変わることで家族との関係が良くなったり、毎日が楽しくなったり!

その効能を自分だけに留めず、一人でも多くの人に知ってもらいたい。だからこそ、無料で開催しているのだそうです。

36176559_1834788803268660_7446254091782586368_o

会場のあちこちで受付や誘導などをしてくれていた黄色いTシャツを着たたくさんのスタッフの方たち。

スクリーンショット 2018-06-25 16.59.56

6I7A7082

イベント後、参加者の一人から「どうやったら黄色いTシャツを来た人になれますか?」という声が届いたそうです。それだけ、スタッフの方たちの笑顔やあたたかで親しみを感じる対応や気配りが、参加者に強い印象を残し、「ヨガをしているとこんな人になれるんだ!」という希望を見せてくれたのでしょう。

6I7A7146

3回目の「VYS621ヨガ奉り」ですが、渋谷区での開催は今年が初めてでした。今年参加できなかった人が行けるように、また来年も、渋谷区にきてくれますように!!

【VYS621ヨガ奉り】
http://www.vysyogamatsuri.com
https://www.facebook.com/vys621/

【ワナカムヨガスクール】
http://vanakkamyogaschool.com/ja/
http://booking.vanakkamyogaschool.com

平地紘子(ひらち・ひろこ)

hirachihirokoシブヤ散歩新聞・副編集長。フリーライター/ヨガインストラクター。10年以上お堅い新聞記者だったのに、3年間のアメリカ生活でヨガインストラクターに転身。でもやっぱり、書くのも好き。かなり色黒なので「サーファー?」と聞かれるけれど、見かけ倒し。スッピンのまま自転車で中目黒界隈を駆け抜けているだけです。ヨガウェアで魅せる筋肉美が最近のプチ自慢。フィットネスやマッサージなど、体にいい情報をお伝えします!

ピックアップ記事

  1. SHIBUYA×CLOTHING MOVIE No.6 コンセプトは、「友達に着…
  2. SHIBUYA×CLOTHING No.5 メイドインジャパンを守りたい 着る人…
  3. SHIBUYA×CLOTHING No.6 コンセプトは、「友達に着てほしい服」…
  4. 10/9(月)は散歩の日!シブヤ散歩フェス2017@渋谷ヒカリエ
  5. SHIBUYA×CLOTHING No.1 洗練されているのに洗える!トップス …

関連記事

  1. sekihi

    CULTURE

    渋谷朝な朝な散歩 No.12 はじめて空を飛んだ日は

    落ち葉の絨毯、すっかり冬支度先日『森は生きている』という演劇を観て…

  2. Main

    CULTURE

    渋谷FIT散歩 No.2 突然の閉鎖にショック…穴場だったボルダリングスポット

    「本当は教えたくない!穴場なボルダリングスポット」として、ここで紹介し…

  3. アイキャッチ

    CULTURE

    シブヤイベント散歩No.6 ラジオ「テレビさん、お元気ですか’17」公開収録

    渋谷駅からほど近い宇田川町に、「カフエ マメヒコ」という不思議なインタ…

  4. DSC09513

    CULTURE

    渋谷イベント散歩No.11 グラン・ケータリング”Mo:take”体験会 五…

    パーティーや会社の懇親会などで人気急上昇中! 目にも舌にも美味しいケー…

  5. IMG_20170914_141736

    CULTURE

    渋谷歴史散歩No.9 「原宿発祥の地」と妙円寺

    原宿というと、ファッションを中心とした若者の街、なにか現代的な街をイメ…

  6. 名称未設定

    CULTURE

    渋谷朝な朝な散歩 No.14 セミ分類と天然サポニン

    8月もあと1週間ですね。空が少しずつ高くなって、朝晩の風も穏やかに季節…

  1. UNADJUSTEDNONRAW_thumb_b568

    CULTURE

    渋谷朝な朝な散歩No.3 立冬間近の公園散歩で生き物探し
  2. b_cut1_006

    FASHION

    SHIBUYA×CLOTHING MOVIE No.5 メイドインジャパンを守り…
  3. IMG_0006

    CULTURE

    シブヤお祭り散歩 No.1 スクランブル交差点で盆踊り大会
  4. IMG_6015

    BEAUTY

    渋谷かんばん娘・かんばん息子散歩No.1 境恵美さん(美容院 contents)…
  5. IMG_5170-2

    FAMILY

    渋谷子育て散歩No.1 地域で子どもを育てる!「渋谷区子育てネウボラ」がスタート…
PAGE TOP