写真3

CULTURE

超痛い! でも、足裏も心もホロリとほぐれる「官足法」

出産を経験したら、たいていの痛みには耐えられる。痛みで叫ぶことは、もうない。

そう思っていたのに、あっさり覆された。「イーーーーーッ! ンーーーーー!」。言葉にならない叫び声をあげながら、マッサージ台にしがみつく。足裏の1カ所ずつしか刺激されてないのに、なんでこんなに痛いの!?「痛すぎるんですけど(笑) 先生、これ超いたーーい!(大笑)」。あれ? 痛すぎてもはや笑えてきちゃった。60分経った時には、出産後のように全身が汗でびっしょり、そしてグッタリ。ボーっと虚脱しながらも、耐え抜いた達成感がじわじわと湧き上がってくる。そして、立ち上がってみたら、足が軽い!

ビルのエレベーターを降りて外に出ると、そこはいつものシブヤの街。区役所とNHK、代々木体育館の間から、青い空が抜けて見える。シブヤのど真ん中に、本気の足裏マッサージをやってくれる健康スポットがあるだなんてみんな知らないよね。ふふっ。

「体にいいよ」と言われると、なんでもやってみたくなる私が飛びついて足を運んだのは、「官足法友の会」の認定講師が開設している「渋谷官足法健康ルーム」。官足法は足裏を強くもみつぶして血液の流れを良くし、足裏の汚れを流し去って体を健康にしていく方法で、中国に古来から伝わる伝統的な東洋医学の一つだそう。ハローワーク渋谷のすぐ裏のビルにある。リフレクソロジーや足裏マッサージのようなものだけれど、そんな優しいものではなくて、とにかく痛い! 痛い理由の一つは、こんな器具を使うから。まずは、このグリグリ棒。

写真1

この先っぽや、反対側のさらに小さいツブツブで、文字通り「グリグリ」やるのだから本当に痛い。実は、最初は官足法のやり方を教わるワークショップに参加したのだけれど、自分でやると加減するのでしっかりできない。ならば、先生に施術してもらおう!と思って、渋谷官足法健康ルームに足を運んだのでした。

グリグリ棒以外にも、赤棒と言われるこんなものも。

写真2

二つの突起をうまく使ってヒザ裏や足の付け根のリンパ節などほぐしてリンパの流れを良くしたり、両端を使って体のいろんなところをほぐせます。他にもいろいろな器具があるようだけれど、実際に健康ルームで先生がどの器具を足のどこに使っていたのかは、正直わかりません。痛すぎて、そこまで全然気が回らなかったから。それに、仰向けやうつ伏せでやってもらうので、自分で足が見えなかったりもします。

私はワークショップに参加した時、足裏が全身のどこに対応しているのかを示す「反射区図表」をもらったので、

写真3

これを見ながら施述してもらおうかな、なんてことも思ってましたが、そんな余裕もありませんでした。どこをグリグリやられてもとにかく痛い!痛いところは、血液の流れが悪くなり汚れがたまっているところで、そこに対応する器官や内臓が悪くなっている証拠。私がかかと周りを特に痛がると、先生は淡々と「全然力入れてないんですよ、今。かかと周りがひどく痛いということは、生殖器のがあまり調子良くないようですね」。揉んで汚れが流れ出て行くと痛みもどんどん薄らいでいくというけれど、そんな日はいったいいつ来ることやら・・・。毎日通えるわけじゃないから、せいぜいこれとキッチンの床に置き、料理しながら毎日フミフミすることにしました。

写真4

でも、あんなに痛かったのに、また行きたくなるのが自分でもほんとーに不思議。ついつい、次回の予約を入れちゃった。痛いけれど、足裏の汚れを揉み出してキレイにしたい、と思うのが一つ。もう一つは、施術してくれた先生の口からポツポツと出てくる言葉が、淡々としているのになぜかしみたから。痛みが絶頂じゃない時には会話もしていたのだけれど、ある瞬間、足裏のツボだけじゃなくて心のツボもスッと押されてしまったようで……。痛いからではなくて、頑なになっていた心がスッとほどけていくような感じがして、ホロっと涙が出たのでした。

痛そうだけど、気になる? そんな人には、官足法について詳しく書いてあるこの本がオススメ。

写真5

でも、やっぱりあの痛み、直接味わってほしいなあ。怖いもの見たさでぜひ、お試しあれ!

【店舗情報】
渋谷官足法健康ルーム
東京都渋谷区神南1-4-2 神南ハイム405
(株)文化創作出版内
TEL/03-3496-5903
営業時間/11:00〜17:00(応相談)、電話による完全予約制
定休日/不定休(講習会開催日などは休み)
http://kansokuhou.org

平地紘子(ひらち・ひろこ)

hirachihirokoフリーライター/ヨガインストラクター。10年以上お堅い新聞記者だったのに、3年間のアメリカ生活でヨガインストラクターに転身。でもやっぱり、書くのも好き。かなり色黒なので「サーファー?」と聞かれるけれど、見かけ倒し。スッピンのまま自転車で中目黒界隈を駆け抜けているだけです。ヨガウェアで魅せる筋肉美が最近のプチ自慢。フィットネスやマッサージなど、体にいい情報をお伝えします!
yoga teacher HiRoko HiRachi

ピックアップ記事

  1. 10/9(月)は散歩の日!シブヤ散歩フェス2017@渋谷ヒカリエ
  2. SHIBUYA×CLOTHING MOVIE No.3 フィリピン出身のデザイナ…
  3. SHIBUYA×CLOTHING No.7 自分たちにしかできないものを作る グ…
  4. SHIBUYA×CLOTHING No.6 コンセプトは、「友達に着てほしい服」…
  5. SHIBUYA×CLOTHING MOVIE No.1 洗練されているのに洗える…

関連記事

  1. IMG_5077

    CULTURE

    シブヤまちづくり散歩 No.8 「渋谷の未来を描くワークショップ ーセッション③未来像を共有するー」…

    シブヤまちづくり散歩とは未来のシブヤはどんな街? 渋谷区では、様々…

  2. IMG_4073

    CULTURE

    渋谷オトナ女子散歩No.7 暖を求めて三千里

    こんにちは、たかなしです。先週の1月9日(水)に、界外編集長と…

  3. PAK93_shibuyasukuranble20130615_TP_V-790x480-1

    CULTURE

    2020年のシブヤ散歩新聞を振り返ってみた

    あけましておめでとうございます。シブヤ散歩新聞・編集長の界外(かいげ)…

  4. IMG-2488

    CULTURE

    渋谷一駅散歩No.17 下町と芸術に触れる街 初台ー幡ヶ谷〈前編〉

    渋谷一駅散歩とは「渋谷一駅散歩」というお散歩マップをご存知でしょう…

  5. 6B01F405-5317-409E-BDC8-C081A027E7A0

    CULTURE

    渋谷一駅散歩No.2 “変わり続ける街”の最先端と歴史を感じながら 渋谷-代官山編<後編>

    渋谷一駅散歩とは「渋谷一駅散歩」というお散歩マップをご存知でしょう…

  6. 17792585_1422810171118527_1363027286_n

    CULTURE

    4月8日は「小ネタの日」。渋谷のラジオ「小ネタの日」特番に出演します

    毎年4月8日は「小ネタの日」。なんと、日本記念日協会に正式登録されてい…

  1. IMG_8832

    CULTURE

    渋谷イベント散歩No.19 コロナ禍で生まれた新たなアートパフォーマンスの形「l…
  2. IMG_0734

    CULTURE

    渋谷鉄道散歩No.3 複雑化する渋谷駅の「渋谷ダンジョン」を攻略する
  3. IMG_4904

    CULTURE

    渋谷初心者散歩 Vol.2 御神のお力で背中を後押し
  4. IMG_3703

    NIGHT

    超ディープ、渋谷東に怪しい建物
  5. DSC_7474

    CULTURE

    渋谷一駅散歩No.19 迷うのも楽しい、おもちゃ箱のような一画 表参道ー千駄ヶ谷…
PAGE TOP