IMG_0069

HEALTH

渋谷年越し散歩No.2 【目指せ100km】大学生活最後の年越し散歩

こんにちは。大学生ライターの佐藤颯でございます。
遅くなってしまいまして恐縮ですが、新年明けましておめでとうございます。
今年の初めに山形へ免許合宿に行ってきたのですが、その旨を知人に伝えたところ「そうなんだ、山形までは歩いて行ったの?」と真顔で聞かれ、過度なサンパーブランディング*をしてしまったと反省した年初でございました。
(*):サンパーとは散歩をする人の別称。勝手に佐藤がそう呼んでいるだけです。

大学生活最後の散歩は…

大学生活最後の一年となった昨年はたくさんの経験をさせていただきました。
就職活動に取り組んだり、直前まで放っておいた卒論をほぼ一夜にして仕上げたり、大学生活の終わりを感じながら過ごした一年だったかもしれません。

ならば、「散歩も壮大にしなければならぬ。」と、また勝手な義務感を感じて取り組んだのが、恒例の「年越し散歩2022-23」でございます。
私は毎年の年末から年始にかけて徹夜で歩き続けるという狂行脚をしているのですが、一昨年は53km、昨年は71kmを歩くことができました。
大学生活最後の締めくくりとなる今年の散歩のテーマについて語らう時、自称ワールドクラスのサンパーである佐藤が「じゃあ、等差数列で今年は89kmだね!」などと甘えたことは言いません。

今年の目標は24時間以内に100kmを歩覇することでございます。

これに対しては「君がそんなに自分を追い込む必要はないんだ…」、「最後の一年くらいゆっくり過ごしても良いのではないか…」、などと様々なご意見をいただきました。

「えぇ、ご心配いただいた皆様、本当に、ありがとうございます。」
しかし私はこの年越し散歩に並々ならぬ想いを持っており、学生最後の年越し散歩は我が軟骨を犠牲してでも壮大なものにしようと意気込んでおりました。
ここでは、「どうせなら100kmを目指す」と意気込んだ漢の最後の散歩の様子をお届けします。(大袈裟)

▼昨年のお散歩はこちら
渋谷年越し散歩No.1 大晦日から元旦にかけて70km歩いてみた。

【今回のルール】

  • 〈恒例〉年越しは必ず東京タワーで迎えること
  • 〈恒例〉東京タワーのライトアップは必ず麓で見ること(1:00am)
  • 24時間以内に100kmを完歩すること(ルート不問)

制限はこれだけ。
ただ、24時間以内に100kmを歩こうとすると、(単純計算)4.17km/hのペースで歩かなければなりません。
基本的に休むことなく歩かなければいけないため、めちゃめちゃハードな散歩になります。

途中経過を常に把握し、現状進んだ距離×4.17kmを電卓で計算しながら歩く、そんな散歩でございます。
それでは、いよいよ本編へ。

いよいよスタート、寄り道で思い出の地へ。

普段は渋谷駅からスタートですが、今回は距離を稼ぐため自宅からお散歩開始です。
私の自宅は田園都市線沿い某所なのですが、渋谷方面へ行くまでには駒沢公園があります。
私は中学生の時、とあるサッカークラブのJrユースに所属していたのですが、当時は駒沢公園で行われるランニングトレーニングが鬼のようにキツく…

平日にハーフマラソンの距離を走らされたり、罰走で何周もコースを周回したりと、正直駒沢公園に対して良い思い出がありません(笑)
ただ、こうして数年経って訪れてみると、まぁそう悪い気はしませんね。
よくよく考えれば、当時から長距離を走る、ないし歩くことに抵抗がないように育てられたように思えます(笑)

IMG_9915

寄り道と佐藤の甘え

さて、ここから色々と寄り道をしていきます。
何よりも今回の旅で重要なことは距離を稼ぐことと、時間を短縮することです。
適度に休憩は取りつつも、この2つは重視しなければなりません。
ということで、私の通う大学の正門前を通り、普段の生活圏へ足を運びます。

正直、コロナ感染拡大によって大学生活の大半はオンラインでしたので、あまりキャンパスに行くことはなかったのですが、こうして卒業が間近になってみるとエモーショナルになるものです。
そして、この記事が公開される頃にはきっと受験シーズン真っ只中でしょうから、受験生の皆様を応援する意味でもお写真を載せておきたいと思います。

IMG_9923

ちなみに余談にはなりますが、私は以前、受験生応援企画で、渋谷区内の大学を全て徒歩で回るという暴挙の様子を投稿しております。
見るだけでオープンキャンパスの気分を味わえるかと思いますので、よろしければご覧くださいませ。

▼受験生応援企画はこちら
渋谷キャンパス散歩No.1 渋谷区内の大学を全て徒歩でまわってみた。

さて、この見出しを見て、「甘え」という言葉が気になっていた方もいらっしゃるかと思います。
実はこの時点では時間的にもそこそこ余裕が出てきましたので、なんと私は水分補給と銘打って、懇意に通っているバーに立ち寄ってしまいました…

IMG_9921

ここでは美味しいシードルをいただきまして、なんと20分程度の休憩をしてしまいました。
これが後に自分を苦しめるとは知らず、満足げなセルフィーを撮影した私ですが、美味しいシードルに満足したことは事実でございます(笑)
ちなみにこちらのお店は以前の記事でご紹介しておりますので、よろしければご覧くださいませ。

▼私が通い詰めるお店が登場するお散歩はこちら
渋谷夜の考えごと散歩 No.1 ひたすら考えごとをしながら夜に渋谷を駆けてみた。

さて、正直ここからは記録も記憶もございません(笑)
これはお酒のせいでは全くなく、モチベーションの問題です…

50km以上の距離を歩いたご経験がある方(おそらくいらっしゃらない)ならお分かり頂けるかと思いますが、20km〜40kmくらいはほぼ作業のような感覚なので、ボーッとしながらただ道路が目の中を繰るような感覚なのです。

しかし、あまりにも0:00に向けて暇である、且つ渋谷区/港区近辺で行くところもないので、何も考えずにスカイツリーを目指すことになりました。
これが後ほど破天荒なランニングを生むこととも知らずに…

墨田区と港区の往復なんか”2秒”くらいだと思ってた。

この時の私は自分が伊能忠敬先生を超えた存在であると過信をしていたのでしょう。
夕方の18時半頃に一度東京タワー近辺へ到着し、その後0:00まで暇であることを悟った私は寄り道をしながらスカイツリーまでの道で時間を潰し、距離を稼ぐ作戦を実行します。(これが後に惨事を産む。)

悲劇の話の前に、18時頃の東京タワーのお写真をパシャリ。
やはり美しい…IMG_9939

途中経過の様子はお写真のみで。
千代田区も最高ですね。
IMG_9969

正直、スカイツリーまで歩くのは4回目なので、距離的に自分の足が問題ないことはわかっていました。
ここまでは余裕しゃくしゃくっ。
(しかし、問題は寄り道の具合と時間配分でした。)

IMG_0016

距離と時間を稼ぐため、キュウィンキュウィンに寄り道をしながら歩いた私は無事スカイツリーへ到着。
いやはや、個人の感想としては東京タワーには勝らずとも、スカイツリーもなかなかの映え具合。
さて、そろそろ0:00に向けて東京タワーへ戻るとするか…

こんなはずじゃなかった「地獄」へ。

さぁ、スカイツリーもみて満足をしてから「悪しからず哉…」と一息を付き、東京タワーに戻ろうとマップを見た時、とんでもない絶望感に襲われました。

なんと、22:16時点で、東京タワーへの到着予定時刻が24:43ではなかろうか…!
(22:16+2h27mを計算すると、0:00に43分も遅れる計算となる。)
これは大ピンチ、なぜなら残りの1時間44分で43分ものロスを取り返さなければならないのだから。IMG_0017

無論、走ります。
ちなみにこの時点で私は42.5kmもの距離を歩いておりますので、フルマラソン以上の距離を歩いた後になぜかランニングを強いられるという過酷な状況に追い込まれていたわけです。

これこそが、私が巷で「宮益坂のMr.無計画」と呼ばれた所以でございます。
もはや説得力しかありません。
(上記スクリーンショットの撮影時刻「22:16」と、下記の歩行距離を表したスクリーンショットの撮影時刻「22:17」をご参照ください。)

IMG_0018

この過程で本来ゆっくりと通りたかった千代田区、中央区を走り去る羽目になりました。
ランニングをしながらも奇跡的にブレずに撮影できた唯一中央区内で撮影できた一枚を一応ここに投下します。IMG_0024

渾身の年末ダッシュ。果たして年越しに間に合うか…

さて、とにかく急ぎ歩いた/時にジョギングを続けた果て、私はどうなったのでしょうか…

千代田区、中央区を早歩きで通りすぎ、
虎ノ門から東京タワーまではほぼダッシュで移動をした結果…

23:59:47で東京タワーへ到着し、念願の年越し13秒前に間に合わせることができました…!
そうです、、何とか間に合ったのです!
(到着してすぐにとりあえず撮ったスクリーンショット。秒針参照。)
IMG_0029 2

いやはや、この感動はもはやNetflix限定のドキュメンタリーにして欲しいくらいの面持ち。(大袈裟です。)
散歩って息切れするものなんですね。
この時の私の頭の中では「サライ」が流れておりましたが、とりあえず0:00を東京タワーの麓で穏やかに過ごすことができました。

明けましておめでとうございます!

皆様、改めまして明けましておめでとうございます!
遅くなってしまいましたが、私からの新年のご挨拶とさせていただきます。

2022年はいかがでしたか?
そして2023年はどのような1年になると思いますか?
私は毎年必ず、東京タワーの下でお祈りをしているのです。

昨年も一年間、本当にありがとうございました。
本年も穏やかに、されど忙しない人間らしい日常を過ごすことができるよう、私に関わる全ての方々と私を見守っていてください。

と、今年は東京タワーにこんなお祈りを捧げてみました。
シブヤ散歩新聞をご覧の皆さんにも、このお祈りは届きますように!

(東京タワーは0:00ではライトアップはされておらず、例年1:00amにライトアップされます。)

IMG_0031

さて、ここからは毎年恒例、ライトアップの1:00amまで周辺で時間を過ごします。
ちなみに、この0:00時点ではダッシュの功名で52.6kmの距離を歩いておりました。
これは12:00開始だったことを考えると、2.6kmのリーチとなり、時間に換算すれば37分24秒のアドバンテージとなります。
(つまり、4.17km/hのペースで歩くことを前提にすれば、37分間はサボってもオンペースになるということ。)

周辺でゆるゆると歩きながら時間を過ごし、いよいよライトアップ。
1:00amちょうどのライトアップを見守り、こちらも恒例の記念撮影。
余談ですが私はサッカークラブFCバルセロナの熱狂的崇拝者*でございまして、毎年東京タワーを背景にクラブエンブレムにキスをする写真をとるのが恒例なのでございます(笑)
*:身長と体重を指定されれば、どの選手か特定することができる特技を持っています(笑)

IMG_0049

さて、一通り東京タワーを眺め、心を清めた後は、こちらも毎年恒例の増上寺へ初詣へ。
昨年は改修工事で建物を見ることができなかったため、今年はどんな景色になるのか…
IMG_0057ドンッ!
いかがでしょうか…?
ため息が出るほど美しい景色でございます!

昨年も訪れた私の個人的な感想ですが、やはり改修工事の年と比べて、明らかに礼拝者の数が圧倒的に増えている気がします。
やはりここにいらした皆様も、この2つの偉大な建造物の虜になっていたわけです。

私にとって、本当にこれ以上に幸せな年越しがあるのか、いや、ない。
皆さんにとっての最高の年越しが◯◯であるように、私にとって最高のそれはこの景色なのでございます。

「あぁ〜幸せ〜。」

年明けの幸せからフィジカルの限界へ。

と、これだけ熱く語ることができるのはこれまででした。
実はここから60km台にかけて、過去に経験がないほどの足の疲労と痛みで悶絶する時間が続きます。

大変申し訳ございませんが、実はここからは記録がなく、この投稿をご覧の皆様には私が悶絶している様子を想像で補いながら閲覧を進めていただきたいと思っております…(笑)

「うぅう、、あぁああ、痛…、、あぁ、、ぬぐぅぅううううわぁあ、、っくぅぅ…!」

豊島区タッチ!(いきなりすぎる…)
IMG_0079

さて、豊島区まで辛うじて歩きましたが、、、
本当に申し訳ございません。
本当に私の頭にもスマートフォンにも記憶と記録が残っていないのです…(笑)

再度私の苦痛を想像しながらお待ちください。
「っくっくっぅううう、、んんぁあああ、、ふうぁあ、、ああぅう、、、」

新宿駅到着!(いやぁ、いきなりすぎるぅ…!笑)
IMG_0074

【無念】足の感覚、記憶、生気も失った状態でダウン。

本当にここまで辛い散歩は初めてであり、金輪際経験しないほどの痛みを味わいながら、歩き続けました。
「なんでこんなことやってるんだろう、誰も幸せにならねぇのに…」とぼやきながらも、100kmを目標に踏ん張り続けていました。

と、こんな調子で新宿から宛もなく距離を稼ぐためだけに無心で歩き続けていたところ、とうとう足が完全に動かなくなってしまい…

(リングの音…)

もはやテクニカルノックアウト。
私の中のメディカル担当が白旗を挙げ、ドクターストップによる試合終了です。
非常に無念です。
大学生活最後のお散歩が、まさかのドクターストップによって終わってしまうとは。あっけない。
場所は早稲田駅のあたりだったかと思います。
時間は5:30過ぎ。

完全に諦めてから、自らの肉体を自らの意思で”搬送”し、なんとか電車に乗りました。
ここからの記憶はありません。

SNSなどで「100km歩くことが目標」だと言っていた私に、たくさんの応援DMが届いておりましたが、100km歩覇の吉報をお届けできず、本当に申し訳なく思っております。
翌朝、携帯の記録をみたところ、今回のレコードは以下の通りでございました。

【散歩の記録】
総歩行距離:約76.3km
総歩行時間:約17時間20分
総 歩 数:105,969歩
跨いだ自治体数:11区

IMG_1681

【お散歩 de PDCA】敗因はなんだったのか

さて、今回の敗因ですが、シンプルに私の体力不足計画性のなさに尽きるかと思っております。
イキっているわけではなく、昨年は70km超の徒歩を終えた後も少し余裕が残っており、そこまでフィジカル的な課題を残した感覚はありませんでした。
その要因はおそらく普段から歩いていたこと。
思い返せば一昨年は週末に20km以上歩くことも多く、1ヶ月に2回ほどはそのくらいの散歩はしていた気がします。

しかし昨年の私はそこまで土日に散歩トレーニングをすることなく、いきなり年末の100km企画に臨んだものですから、足には極度の負担がかかってしまったのでしょう。
まして、このような計画性のないダッシュなども引き金となり、今回の結果を招いてしまったと猛省をしております。

しかし、そこから学べたこともありました。
まず、自分のフィジカルの限界に挑戦できた経験。
時間制限を設けつつ、100km歩覇のためにペース内で歩いたこと。
ぶっちゃけ60km過ぎから限界だったものの、そこから15km以上も粘ったこと。
自分の中では、後悔なく歩き続けたつもりです。

そして、何よりも学べたのは、「金輪際、こんな企画は2度とやるもんじゃねぇ!」ということ(笑)
体が1番の資本であることは身に染みて理解することができました(笑)

【最後のご挨拶】今まで本当にありがとうございました!

IMG_9683 3

さて、シブヤ散歩新聞のライターから離れてしまうことは本当に寂しいのですが、おそらくこの投稿が私にとって最後の更新です。
私は4月から社会人になります。
あまり大声で言うことはできませんが、私が飛び込むのは「ビジネスの総合格闘技」などとも形容される厳しい世界で、一つの仕事に全てを捧げるつもりです。

今まで、今回の企画を含めて狂人じみた散歩ばかりに挑んできました。
無理やりこじつければ、社会人になる前にフィジカルの限界を知っておくことができて、いい経験だったのかもしれません。

あるいは、散歩中にずーっとずーっと思考していた時間は、自分の現状や将来を客観的に分析しつつも、なんとか自分の今までの意思決定・過去を正当化しようと必死に努力した時間だったかもしれません。
きっと、散歩は自分にとっては必要な生活の一部だったのだと思います。

そんな私の生活、しがない一人の学生の生活の様子を読んでくださる方々がいて、私は本当に幸せでした。
どうかこれからもシブヤ散歩新聞を通じて、ライターさんの生活や街の魅力をたくさん感じ取っていただけますと幸いでございます。

改めまして、今まで本当にありがとうございました!

佐藤颯(さとう・そう)

satoso現役大学生。大学に所属しながら、渋谷区内の採用コンサルティング会社を含め、現在4社でパラレルワークを行う典型的なワーカホリック。(界外編集長とFMラジオの番組パーソナリティもしています。)
休日には40キロ以上も歩くほどの病的な散歩好きで、中でも歩道橋めぐりや会社の本社めぐり(『一部上場の旅』)が十八番。
Facebook Instagram

 

ピックアップ記事

  1. 10/9(月)は散歩の日!シブヤ散歩フェス2017@渋谷ヒカリエ
  2. SHIBUYA×CLOTHING MOVIE No.6 コンセプトは、「友達に着…
  3. SHIBUYA×CLOTHING MOVIE No.5 メイドインジャパンを守り…
  4. SHIBUYA×CLOTHING MOVIE No.2 元SEの女性がつくった、…
  5. SHIBUYA×CLOTHING MOVIE No.3 フィリピン出身のデザイナ…

関連記事

  1. はりきゅうブルーム

    BEAUTY

    渋谷はじめのいっぽ散歩No.6  腸内フローラ検査?

    すみかえアシスタントの「すみか」です渋谷での生活が長くなってく…

  2. IMG_4191

    NIGHT

    まるで秘密基地のような空間、Contactへ潜入!

    とある道玄坂の中腹にあるパーキングスペースの入り口を抜けるとそのクラブ…

  3. IMG_3599

    GOURMET

    渋谷24OPENの店散歩 No.1中国茶房8恵比寿店、通称8(エイト)

    24時間オープン。それはとても良心的なお店。学生時代、24OPENの文…

  4. IMG_3764

    NIGHT

    渋谷 Club asiaで開催されている、One more step!!へ潜入

    渋谷 Club asiaで開催されているOne more step!!…

  5. top

    HEALTH

    渋谷ヨガ散歩No.6 「女性性に奉仕するヨガ」の話を聞きに行ったら、圧倒的な穏やかさと謙虚さを持つ男…

    今年の3月、FBのタイムラインで目にしたイベントに、スマホをスワイプし…

  6. ムース(伊藤高明)

    HEALTH

    渋谷ヘルスケア散歩 No.10 免疫アップにおすすめ!温活スイーツ発見

    17時にはもう真っ暗・・・冬を感じるようになってきました。…

  1. image

    GOURMET

    渋谷エスニック散歩 No.10 渋谷と本場でタイのソウルフードを食べ比べ!?
  2. 402845_s

    CULTURE

    渋谷鉄道散歩No.5 渋谷の街で撮り鉄デビュー!イチオシの撮影スポットと撮影のコ…
  3. covid-19_shibuyasanpo

    GOURMET

    <渋谷のお店応援企画!> コロナに負けず頑張る飲食店をご紹介! オンライン飲み会…
  4. 1378172260

    CULTURE

    渋谷鉄道散歩No.2 東急線 春のダイヤ改正を追う
  5. IMG_9834

    FASHION

    渋谷オーガニック散歩No.6  つやつや&みずみずしい素肌感! 表参道発のオ…
PAGE TOP