DSC_0206-790x480

CULTURE

渋谷一駅散歩No.4 瀟洒な街なみにアートを見つける 神泉ー松濤ー原宿

渋谷一駅散歩とは
「渋谷一駅散歩」というお散歩マップをご存知でしょうか。「渋谷の魅力を歩いて発見してほしい!」と、東京商工会議所・渋谷支部が作成し、ウェブ上で公開している全10コースのマップです。渋谷には世界的、全国的に有名なスポットがいくつもありますが、それ以外にも、お散歩だからこそ出会える路面店や特色ある商店街、歴史・文化的施設、公園の緑など、魅力あるスポットがたくさんあります。そんな魅力をもっともっと知ってほしいという思いで作られたマップなのですが、実は、この「シブヤ散歩新聞」も同じ思いで作られている東京商工会議所の取り組みなんです! 今回の連載では、「渋谷一駅散歩」のルートを実際にお散歩してみました。ぜひ参考にしながらも、ご自分だけの一駅散歩を楽しんでみてください。
logo_hitoekisanpo
東京商工会議所・渋谷支部「渋谷一駅散歩」のルート紹介ページ

渋谷発の文化をコンパクトに楽しめる

今回は、bunkamuraから原宿を目指します。
スクリーンショット 2020-09-29 14.48.32

というわけで、やってきましたbunkamura!
DSC_0086「Bunkamuraは1989年に誕生した日本初の大型の複合文化施設です。コンサートホール(音楽)、劇場(演劇)、美術館(美術)、映画館(映像)の各施設をはじめ、カフェやアート関連ショップなどからなるクリエイティブな空間は、オープン以来、新しい文化の発信基地として常に注目を集めています。さまざまな文化・芸術に触れることができるだけでなく、ゆっくりとした時間を過せる、渋谷の人気スポットとして、年間280万人もの方が訪れています。」(東急ホームページより)

シアターコクーンでの観劇、オーチャードホールで年末に行われる東急ジルベスターコンサート、街なかのポスターに惹かれて立ち寄ったいくつもの展覧会。わたし自身、振り返ってみると、bunkamuraの思い出はたくさんあります。訪れる多くの人にとって、特別な一日を楽しむための特別な場所なのではないでしょうか。

DSC_0122

bunkamuraにくると必ず立ち寄ってしまう、アート系の書籍が充実の「ナディッフ」。
DSC_0094

展覧会のガチャって、ついつい回したくなるんですよね(我慢しました)。
DSC_0097

歩き疲れたので、1階のロビーラウンジへ。ここでは、その時々の催し物にちなんだ特別メニューが楽しめます。
DSC_0120

シアターで上映中(取材当時)の映画「ポルトガル、夏の終わり」(2019年製作/100分/G/フランス・ポルトガル合作)にちなんだドリンクを頼んでみました。フローズンキウイのすっきりした甘さにハーブの香りが効いて、ポルトガルの夏を思い出させてくれそうです。なーんて。ポルトガル、行ってみたいですねえ。映画もみてみたいです。
DSC_0119駆け足ながらもすっかりいい気分になったところで、一駅散歩に戻ります。

文化村通りを宇田川町方面に進みます。
しばらく行くと、またまた面白そうなお店を発見。出版社が経営するBOOK&CAFE BAR「BAG ONE」です。
DSC_0158
こちらのお店には、なんと200種類以上のラム酒があるのだそう。ラム酒片手に読むなら何がいいかな、と、想像がふくらみます。
BAG ONEのコンセプトは「本を読む人が集まる『場』」。書籍に関連するイベントも多数ひらかれています。

その向かいには、映画好きにはおなじみの、アップリンク渋谷があります。
DSC_0162
コロナ禍で上映休止をしていたアップリンク渋谷は、9月19日からすべての座席が利用可能になりました。
消毒の徹底、マスクの使用など、安全に映画を見るための仕組みを整えての再スタートです。人の集まる場所が戻りつつあるのは嬉しいですね。

NHK〜原宿エリアには昭和史が凝縮

NHKが見えてきました。
DSC_0190
今のNHKがある場所には、戦前、旧陸軍の施設がありました。そのため、近くには二二六事件の慰霊碑があります。
麹町にあったNHKが神南に移転したのは1964年、東京オリンピックの年です。東京オリンピックでは、開会式を初めとして、レスリング、体操、バレーボールなど8種目の競技が初めてカラーで放送されました。
近くにある国立代々木競技場等とともに、激動の昭和と共に歩んできた土地でもあるのですね。
DSC_0209
SHIBUYAバラ花壇に残っていたバラ。

原宿は今、新旧のはざまに

山手線に沿って、一路、原宿方面へ向かいます。だいぶ日も暮れてきました。
DSC_0215

原宿駅に、ぶじ到着!
DSC_0238

隣には旧駅舎の姿が見えます。新旧両方の駅舎が並んで建つ姿を見られるのも、もうあとしばらくのこと。
DSC_0243

アートもカルチャーもなんでも揃っているからこそ、いざ「渋谷に行く」となると、なんらかの目的をもって行きがちです。
今回の一駅散歩には、そんないくつかの「目的地」の、間をつないでいくような面白さがありました。
みなさんも、足が向いたらぜひ行ってみてくださいね。

【bunkamura_ブックショップ ナディッフモダン】
住所/東京都渋谷区道玄坂2-24-1 B1F
Tel/03-3477-9134
営業時間/10:00~20:00 金・土は21:00まで
※2020/10/7現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
営業時間10:00~19:00となっています。
詳細は下記お店のページでお確かめください。
https://www.bunkamura.co.jp/bookshop/

【BAG ONE】
住所/東京都渋谷区松濤1丁目4-8
Tel/03-5738-8991
営業時間/月〜土 11:30~21:00 / 日 11:30~19:00
https://bagone.jp/

八田吏(はった・つかさ)

hattatsukasaライター。
NPO法人で、産後の社会問題に関する調査研究に携わる。個人活動として短歌の会を隔月で開催。自宅から一番近い繁華街が渋谷なので、映画に行くのも友達とのお茶も、本や洋服などの買い物も、だいたい渋谷区内で完結しています。

ピックアップ記事

  1. SHIBUYA×CLOTHING MOVIE No.1 洗練されているのに洗える…
  2. SHIBUYA×CLOTHING No.3 フィリピン出身のデザイナーがつくる個…
  3. SHIBUYA×CLOTHING No.6 コンセプトは、「友達に着てほしい服」…
  4. SHIBUYA×CLOTHING MOVIE No.3 フィリピン出身のデザイナ…
  5. SHIBUYA×CLOTHING No.5 メイドインジャパンを守りたい 着る人…

関連記事

  1. 渋谷西村 国産フルーツゼリー イメージ写真(12個入) (1)

    HEALTH

    <渋谷のお店応援企画!> 「東京のおいしい」をおうち時間に!自宅で楽しめるオンライン物産・逸品モール…

    <渋谷のお店応援企画!> 「東京のおいしい」をおうち時間に!自宅で楽し…

  2. IMG-7678

    CULTURE

    渋谷子育てママ散歩No.16 渋谷の憩いの場「ミヤシタパーク」

    宮下公園がリニューアル!!進化し続ける渋谷1953年に開園された宮…

  3. 主催者提供

    CULTURE

    渋谷FIT散歩 No.1 冷たい雨の中にピンクの花が咲いた!第7回渋谷・表参道WOMEN’S RUN…

    いつも買い物客らでにぎわっている渋谷・表参道を女性ランナーが華やかに走…

  4. シェリュイ外観2

    GOURMET

    渋谷パン散歩 No.3代官山・恵比寿編 シェ・リュイ代官山店

    街と共に愛され続ける「シェ・リュイ代官山店」代官山駅から徒歩2分。…

  5. IMG_20170530_151147

    CULTURE

    渋谷歴史散歩No.7 猿楽塚と猿楽神社

    都心である渋谷にも古墳が残っているとのことで、東急東横線・代官山駅の近…

  6. 42206852_1971165986283595_3167871833470926848_n

    CULTURE

    渋谷コミュニティ散歩No.1 100人100通りの仕事と暮らし~Atlya(アトリア)参宮橋

    メンバー制のコークリエーション(価値共創)スペースとして、今年の4月に…

  1. Shibuya_outlook_001

    GOURMET

    渋谷チーズ散歩No.1 搾りたての牛乳で作るフレッシュチーズが絶品!奥渋谷の名店…
  2. Jman 01_9115

    FASHION

    SHIBUYA×CLOTHING No.3 フィリピン出身のデザイナーがつくる個…
  3. IMG_20180928_144154

    CULTURE

    渋谷坂散歩No.14 初台坂
  4. DSC_1000_3

    GOURMET

    渋谷レジェンド散歩No.12 変わる街、変わらぬ味と人 道玄坂「花菱」<後編>
  5. IMG_20170914_141736

    CULTURE

    渋谷歴史散歩No.9 「原宿発祥の地」と妙円寺
PAGE TOP